谷内建築 株式会社

BLOGブログ

谷内建築の日常や家づくりの疑問
建築現場風景などお届けしております。

マイホーム初めてさん必見!自然素材のこだわりの家づくりが必要な本当の理由。『木の種類による違いって?』

2021.09.28

こんにちは。谷内建築です。

 

今日は、『木の種類による違い』について

お話ししたいと思います。

 

1.木の種類による違い

スギやヒノキ、カラマツやケヤキなど、木の種類によってその性質や用途は異なります。

 

一般的に土台や柱など、家の構造部分に使われることが多いのがスギやヒノキです。スギは日本でもっとも多い木で、比較的安価で手に入れることができます。木目がまっすぐで、柔らかく加工がしやすいので、天井や壁、建具など、幅広い用途があります。水にも強く、スギの赤身(あかみ)は、古くは船の材料にも使われていたほどです。一方、ヒノキは高級木材というイメージがありますが、これはスギなどと比べて成長が遅く、建材として使えるまでに時間がかかるため。強度があり、耐水性、耐久性に優れ、光沢がある木肌と独特の芳香(ほうこう)が特徴です。

 

カラマツは寒冷地に多い種類で、成長が早いのが特徴。柱や梁(はり)、垂木(たるき)などのほか、床材や壁材にも使われます。赤身(あかみ)や節が多いため、味わいのある仕上がりが魅力です。同じマツでも、いわゆるパインと呼ばれるものは、北欧産のアカマツを指すのが一般的。女性に人気の北欧家具にもこのパイン材が使われています。

 

水回りに最適なのがサワラです。水や湿気に強く、防ダニ効果もあるといわれ、浴室や浴槽のほか、桶(おけ)などの材料としても重宝されています。ちなみに、スギやヒノキ、カラマツやサワラは針葉樹の仲間です。

 

これに対し、ケヤキやナラ、サクラといった広葉樹は硬く、加工が難しいものが少なくありません。反面、傷がつきにくいので、床材などとしてよく利用されています。中でもケヤキは耐久性が高く、寺社の建築や大黒柱にも使われています。サクラは木目が美しく、家具や工芸品の材料としても人気の木です。

 

2.国産材を使うメリット

「地産地消」という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。地産地消とは、その地域でつくられた農産物などを、その地域で消費することです。これにより、輸送費用を抑えられえるだけでなく、食材や食文化への理解を深め、地域経済の活性化にもつながるという考え方です。

 

これは、木材にもあてはまることです。日本には日本独特の気候があり、山には日本ならではの木が茂っています。つまり、国産材を使って家を建てるということは、日本の気候に合った木で家を建てるということ。雨が多い日本では、湿気に強い国産材を使うのがもっとも理にかなっているのです。もちろん、輸送費は安く、輸送にかかる時間も少なくてすむので、シックハウスの原因となる防虫剤や防腐剤を使う必要もありません。

 

国土の7割を占める森林は、日本が誇る豊かな資源です。しかし、残念なことに森は荒れ、時として自然災害を引き起こす原因となります。日本の木を使って家を建てるようになれば、山にも手が入り、森はよみがえります。緑が増えれば、温暖化の進行を防ぐことも可能です。また、そこには人が働く場所も生まれるでしょう。

 

建築に使われなかった端材(はざい)は、薪として再利用することもできます。

 

国産材を使って家を建てることは、森と人とが循環し、暮らしと環境を守ることにつながるのです。

 

選りすぐりの材料を使い、見た目や機能性にも優れ、心と体を癒してくれる住宅こそが、本物の「自然素材の家」と言えるのではないでしょうか。

 

 

最後に

 

〝家を建てる〟ということ。


家づくりは

お施主様の思いをカタチにすること。


お施主様の一生の住まいとなる大切な家

その思いを大切に

確かな技術と信頼できる職人たちとでないと

丈夫で安心できる家は建てれない。


私たちは切に思います。



そして

あなたは・・・


どんな家づくりをしたいですか?


自然素材が好きで

普通の家とはちょっと違う

同じ予算でもワンランク上の家がいい!

シッカリ丈夫な家を建てて欲しい!


そんなあなたに・・・

自信を持ってお勧め致します!

 

***小さな相談ごとでもお気軽にお問い合わせください。***

完全個別の『無料相談会』もぜひご参加ください。

無料相談会のブログはこちら(^o^)/

https://taniuchi-build.jp/news/725/

*****インスタグラムはこちらから******

 

♥フォローよろしくお願いします♥

 

************************

 

【施工例・現場風景・家づくりについて】はこちらから🏠↓↓
@taniuchikenchiku

 

************************

 

定期的に開催している珪藻土の手形アート✋ワークショップ や
大工妻🙋‍♀️の日常は↓↓
@taniuchikenchiku24277mika

 

************************

 

資料請求